1月28日(土)。今日は我が家は休日。でも、早朝から作業員の人たちが5人来てくれてます。大きなクレーン車もやってきてます。クレーン車が我が家にやってくるようになり、今日で3日なのですが、毎日クレーン車の会社が違います。1日のレンタル契約をいくつかの会社と結んでいるようですね。3日間で、こんなに作業が進むなんて!現場前の県道にとめてある、資材運搬用のトラックも、市の下水道工事の関係で一般の車の通行止めと運良く重なっている関係から、近所の迷惑にはなっていないようです。ある意味2つの工事が重なってくれてラッキーかも。でも、一番ラッキーなのは、・・・我が家の工事のために道路に立っていてくれる「警備員のおじさん」かも?だって、県道の我が家をはさんだ2カ所に、市から派遣された下水道工事の警備員さんが立ってくれていて、車の進入をそこで止めてくれてるからです。我が家の警備員さんは、何を警備?

2階の作業大変そうです。風が吹くと、資材がくるくる回ってしまう!
クレーンで取り付け場所に運ばれた資材のパーツが次々と取り付けられていく。

クレーンを操縦している作業員のテクニックは、さすが、プロ!2階3階にいる作業員の「もう少し右!左!はい、まいて!」というかけ声にあわせて、操縦レバーを微調節しています。数十センチ,パーツを移動させるもOK!すごいです!


2階の作業大変そうです。風が吹くと、資材がくるくる回ってしまう!
クレーンで取り付け場所に運ばれた資材のパーツが次々と取り付けられていく。

クレーンを操縦している作業員のテクニックは、さすが、プロ!2階3階にいる作業員の「もう少し右!左!はい、まいて!」というかけ声にあわせて、操縦レバーを微調節しています。数十センチ,パーツを移動させるもOK!すごいです!

スポンサーサイト